歯肉縁下歯石

歯肉縁下歯石は通常、歯ぐきの下にできる歯石で、見ただけではほとんど発見することができないため、ポケットクローブによる触診や、レントゲンによる発見が必要になります。

この歯肉縁下歯石は、まさしく、歯槽膿漏(歯周病)の特徴である、症状がないままに、歯を悪化させ、歯がグラグラになって抜けてしまうおおきな原因の一つになります。

 

140422(15)ー 140422(10)ー

縁下歯石ー

 

 

 

関連記事

  1. 1歯科衛生士6 OHI口腔清掃指導 ウォーターピックと矯正装…

  2. 3 付着歯肉獲得のための歯肉のグラフト

  3. ねじ穴の見えたインプラントのやりかえ

  4. CTによる根管治療の精密検査

  5. ブリッジ、差し歯の治療前の土台の検査の大切さ(CTとレントゲ…

  6. 7 多数歯の歯肉退縮に対するアロダーム移植

カテゴリー

PAGE TOP