歯肉縁下歯石

歯肉縁下歯石は通常、歯ぐきの下にできる歯石で、見ただけではほとんど発見することができないため、ポケットクローブによる触診や、レントゲンによる発見が必要になります。

この歯肉縁下歯石は、まさしく、歯槽膿漏(歯周病)の特徴である、症状がないままに、歯を悪化させ、歯がグラグラになって抜けてしまうおおきな原因の一つになります。

 

140422(15)ー 140422(10)ー

縁下歯石ー

 

 

 

関連記事

  1. 矯正治療と虫歯の審美歯科治療

  2. 歯のホワイトニングの種類について(歯肉ホワイトニングと歯のホ…

  3. 理想的な歯科定期健診とは

  4. 1歯科衛生士3 OHI口腔清掃指導 歯間ブラシと矯正装置

  5. 1 術前の骨の高さから予測される術後の結果

  6. 歯石除去と歯科クリーニングによるホワイトニング

カテゴリー

PAGE TOP