根管治療による歯根嚢胞の治療と歯を抜かない歯の保存治療

150205(3)

 

かなり進行した歯根嚢胞は、通常l、歯を抜かずに治療したり、外科的な摘出術をせずに治療することはできません。

しかし、北山吉川歯科クリニックでは、なるべく歯を抜きたくない、手術を受けたくないなどの希望をされる患者様にこそ、当クリニックで行う根管治療で、そのような状態の歯を治療できる場合があります。

 

 

 

150205(4)

 

歯の大きさよりも大きな病巣に増大、進行していましたが、患者様の希望により、歯を抜かずに、手術もせずに、根管治療のみで治療を行いました。

 

150205(1)

 

術後3年目のチェック

まだ、完全に完治してはいませんが、ほぼ消失、治癒に向かっています。

 

このような、難治性の根尖病変は、きちんとした、根管治療を受けるだけでなく、定期検診でチェックを受けることも、治療として重要なことになります。

関連記事

  1. 矯正治療(歯列矯正)にともなう虫歯治療とは

  2. 歯を抜かないための根管治療について(通院回数と時間)

  3. 歯を抜かないための審美歯科治療 (根管治療の再治療、Endo…

  4. 顎関節症(咬み合わせ、噛み合わせ、かみ合わせの問題)について…

  5. 矯正治療、虫歯治療、根管治療、審美歯科治療による治療

  6. 根管治療による歯を抜かない審美治療

カテゴリー

PAGE TOP