抜かない親知らずの抜歯治療

160222(9)

右上(R側が右)の奥歯の痛みを感じて受診(定期検診)

160222(7)

親知らずの歯ぐきの腫れと、第二大臼歯の大きな虫歯

160222(8)

大きな虫歯の歯を治療せずに抜き、親知らずを抜かずにおいておくことで、親知らずが、新しい永久歯として生えてくるため、大きな虫歯の第二大臼歯を抜歯(このような治療はすべの場合に当てはまるも野ではなく、適切な診断が必要)

160222(10)

半年後の定期健診時のレントゲン

親知らずが、きれいに生え始めてきている

160222(6)

1年半後の定期健診時、完全にきれいな奥歯(第二大臼歯)として、生えそろった親知らず

160307(3)

同じく、左上の奥歯の痛みで来院

160307(4)

痛みの原因をきちんと判断し、同時に、将来的なことも考え、親知らずを抜かずに治療

160307(1)

定期年始時のレントゲン

抜かずにおいておいた親知らずが、新しい永久歯としてきれいに生えそろった

このような、親知らずの抜歯治療は、きちんとした検査と、術後のきちんとた定期検診が大切になります。

関連記事

  1. ブリッジ、差し歯の治療前の土台の検査の大切さ(CTとレントゲ…

  2. 顎関節症(咬み合わせ、噛み合わせ、かみ合わせの問題)について…

  3. 歯列不正(不正咬合)の予測的判断と治療(虫歯予防、非抜歯矯正…

  4. 上顎洞炎(蓄膿症)のレントゲン

  5. 3骨吸収と移植 J骨延長術ー骨延長術 下顎前歯部 骨面の観察…

  6. 虫歯、歯槽膿漏予防とクリーニング

カテゴリー

PAGE TOP