歯並びが悪くても口元のバランスを崩さないようにする歯列矯正

歯並びが悪くても、口元のバランスが悪くない場合(口元がはじめからきれいな場合)は歯並びのみを治して、口元は変えないように治療の際に配慮することが大切です。

131111(21)

131111(19)

131111(20)

131111(29)

131111(27)

131111(28)

131111(26)

131111(35)

131111(40)

131111(18)

131111(50)

131111(51)

歯並びは変えましたが、術後の口元は、術前と変化しないように治療しました。

関連記事

  1. 小児の床矯正について(可撤式急速拡大装置)

  2. 3骨吸収と移植 K矯正歯科的方法による骨増大ークラウンのため…

  3. 9審美的処置 H口腔全体の再構築ー咬耗ー不均一な摩耗

  4. 歯根破折している歯(ひびがいっている歯)を抜かずに治療する方…

  5. 9審美的処置 Bポーセレンベニヤー正中離開とベニア

  6. エナメルシェーピングによる審美歯科治療とは?

カテゴリー

PAGE TOP