歯は骨か

歯は基本的に脊椎動物のほぼすべてに見いだされる器官で、食物の捕獲や咀嚼、消化のための大切な器官です。

歯はエナメル質、象牙質、セメント質などで構成されます

  • エナメル質
  • 象牙質
  • セメント質
  • エナメル質

96%の無機質(ヒドロキシアパタイトを主成分とする)と残りの有機質と水分で構成される

  • 象牙質

約70%の無機質(ヒドロキシアパタイトを主成分とする)と約20%の有機質と残りの水分で構成される

  • セメント質

 

約60%の無機質(ヒドロキシアパタイトを主成分とする)と約25%の有機質と残りの水分で構成される

詳しくは、歯の基礎知識

関連記事

  1. 7 低位萌出 概念

  2. 5 制限がない萌出

  3. 歯周ポケットとは?

  4. 歯科におけるレントゲン、CT検査のエックス線(放射線)の被ば…

  5. 上顎洞炎(蓄膿症)と根管治療について

  6. 八重歯はなぜ生えるのか?(八重歯はなぜできるのか?)

カテゴリー

PAGE TOP