歯並びが悪くても口元のバランスを崩さないようにする歯列矯正

歯並びが悪くても、口元のバランスが悪くない場合(口元がはじめからきれいな場合)は歯並びのみを治して、口元は変えないように治療の際に配慮することが大切です。

131111(21)

131111(19)

131111(20)

131111(29)

131111(27)

131111(28)

131111(26)

131111(35)

131111(40)

131111(18)

131111(50)

131111(51)

歯並びは変えましたが、術後の口元は、術前と変化しないように治療しました。

関連記事

  1. 歯のブリーチ(歯の漂白、歯のホワイトニング)とは

  2. 3骨吸収と移植 Gリッジプリザベーションーリッジプリザベーシ…

  3. 3骨吸収と移植 K矯正歯科的方法による骨増大ー上顎中切歯の矯…

  4. 3 前装金冠

  5. かみ合わせの問題が引き起こす、歯の病気(根管治療、審美歯科)…

  6. エナメルシェーピングによる審美歯科治療とは?

カテゴリー

PAGE TOP